MENU

“働きやすさと働きがいのある魅力ある組織づくりStepupProgram2023”-実践講座初回スタート-

7月25日(火)「働きやすさと働きがいのある魅力ある組織づくりStepupProgram2023」実践講座第1回を開催しました。
全5回の実践講座の初回となる今回は、企業の代表者・担当者21名が参加し、“働きやすい職場環境づくりの必要性”、“自社の現状分析と課題整理”、“人材育成の考え方と効果及び具体的な導入方法”等について学びました。

はじめに、本プログラムの全体の流れ「実践講座」⇒「専門家派遣」⇒「取組報告会」について説明を行いました。

事務局(onozucolor 石田万梨奈氏)による事業説明

次に、株式会社Funleash CEO兼代表取締役の志水静香氏が講師を務め、“組織が存在する目的、事業・経営・人事のつながり”、“働きやすい/働きがいのある職場環境づくりとは”、“自社の現状分析と課題整理に向けて(惹きつける、育てる、報いる)”をポイントに学習し、グループ対話を通して理解を深めました。

志水静香氏による講義

志水氏からは、「私が人事担当だった時は、社員が朝、気持ちよく今日も働くぞ!と思える環境をつくること、それが私の責任だから、そう思えないなら、どんどん言ってきてほしい!」と伝えていたとの、ご自身のエピソードが紹介されました。

また、講座の後半は、“リスキリング、学習する組織を創る”、“人材マネジメントを変えない限り学ばない”をポイントに、人材育成に関する考え方を深掘りし、理解を深めました。

続いて、株式会社Pallet 代表取締役 羽山暁子氏が講師を務めたワークショップでは、参加企業それぞれのビジョンや目的に沿って、“自社の課題分析と課題整理”の洗い出しや、分析をするセルフワークとグループ対話を行いました。最後に“人事評価制度”や“オンボーディング”に触れながら、全体対話・質疑応答を行い、参加者同士により情報共有を図りました。

羽山暁子氏によるワークショップ

参加者からは、今回の講座への参加を通して、次の声が寄せられました。

・他社様も同じようなことに苦慮されている事が共有できたし、我々にない取組も知ることができた。
・whyを伝えることの大切さ。自分の中で溜めず他者をもっと巻き込んでやっていこうと強く思えた。
・課題整理はまだできていないが、自分がやるべきことがみえた。職員に何を伝えなければいけないか理解できた。
・人的資本経営・パーパスについて、とても心に響いた。現状の課題もあるが、まずは気付きができたこと、本日の講義で多くの方々に出会えたことに満足している。

本プログラムのスタートとなる今回の講座で灯された火を育てていくように、引き続き、学びと成長の機会を提供していきます。

また、今後は、魅力的な職場環境づくりに向けた計画策定に向けて、参加企業各社それぞれの課題についての取組を専門家派遣も実施しながら伴走支援していきます。

【講師】
株式会社Funleash CEO兼代表取締役 志水静香氏
【日時】
2023年7月25日(火) 14:00 – 17:00
【場所】
秋田拠点センターALVE 多目的ホールB

目次